イコンの簿記お勉強ブログ

アラフォーイコンが税理士目指して、受験資格の為に簿記一級、全経上級合格を目指すブログです。

(独学)日商簿記三級で使った参考書&勉強方法と初めて勉強する人への注意

こんにちは、イコンです(o^^o)


今日から7月ですね(*´Д`*)もう下半期になるのね〜


時間が経つのは早いなぁと年々ひしひしと感じる(笑)



最近異常気象が気になりますが、関東地方は梅雨らしく雨も適度に降るので安心しています。


(毎日雨降りでもないし、雨が全然降らないわけでもないので、アジサイもきれいに咲いているしいい梅雨です♡)



さて、今回の記事では日商簿記三級で使った参考書や私がやった勉強方法などをご紹介します╰(*´︶`*)╯♡



試験内容に大幅な変更があった二級は落ちているので、私の勉強方法は二級では参考にならないと思いますが(笑)



三級は合格しているので、大丈夫!!!!!
(参考までに〜)




使用した参考書は、

スッキリわかる日商簿記三級です。


スッキリわかる日商簿記3級 第10版 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,080円
(2019/6/30 02:07時点)
感想(5件)


三級は一度勉強したことがあるのと、高校時代にすごく簡単ではありますが簿記を学習していたので、この参考書だけで大丈夫でした。


一読して、仕訳をノートに書いて覚えた後に、参考書の後半部分にある問題を解きました。
間違えたところは、もう一度参考書を読んで仕訳を書いて覚えます。




あと同じシリーズの
スッキリとける日商簿記三級過去+予想問題集を使用しました。


2019年度版 スッキリとける日商簿記3級過去+予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]

価格:1,080円
(2019/6/30 02:15時点)
感想(2件)


三級は過去問は買わなかった派です。


でも、もし買うならTACの過去問かなぁ
(学校もTACだし)

合格するための過去問題集日商簿記3級 ’19年6月検定対策/TAC株式会社(簿記検定講座)

価格:1,728円
(2019/6/30 02:39時点)
感想(0件)



と、言うのも私の場合は平行して二級の再勉強もしていたので、三級にかける時間はそんなになかったんですよねm(_ _)m




簿記は簡単な級の勉強からの積み重ねで学習していくので、二級の勉強は三級の復習にもなりますし、二級を同時に勉強するなら三級はふんわりとした勉強でも大丈夫です。



簿記は仕訳がとても大事なので、経理で働いていて、資産、負債、資本の増えたらどっち、減ったらどっちがわかって、費用収益の発生がわかれば、スッキリシリーズの参考書でも充分です。


三級を勉強する時に最初は、簿記とは〜という基本的な説明から始まるので何年も経理で働いていてその基本がわからないということはないんじゃないかな?と思うので。



ですが、初めて簿記を勉強する人は要注意です!!!!


初めて勉強する場合は学校に通うことをお勧めします!!!!!



先程も書きましたが、簿記は三級→二級→一級と進むに連れて難易度が上がるとともに、二級では三級の内容がわかって当たり前、一級は二級の内容がわかって当たり前と常に勉強の積み重ねになってきますので、


三級でつまずいてしまうと二級も一級もわからなくなるどころか、勉強することが嫌になってしまいます。




三級だから簡単でしょう?という考えが一番危険だと思います。


私は高校時代に簿記の積み重ねの勉強を蔑ろにして、どんどんわからなくなって授業時間も辛いという人達をたくさん見ました。

高校の時は全経の四級、三級を勉強していて日商簿記の二級なんかに比べたら簡単ですよ!でも、あなどるとわからなくなります。



わからなくなると勉強が嫌いになります。



日商簿記の三級だと授業料も安いので、学校に通ってみて自分に合うか合わないかを判断してみるのがいいと思います!(TACは15,000円くらいで学習できたと思います)


ではでは、皆さん今日も簿記の勉強がんばりましょうね╰(*´︶`*)╯♡



資格(簿記)ランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村